日本ヘルスコミュニケーション学会雑誌-第10巻第1号 

The Journal of the Japanese Association of Health Communication Vol. 10, No.1

第10巻第1号

(全文掲載)[PDF]

表紙・目次

(表紙)[PDF]

<特集>:国際化と医療コミュニケーション

巻頭?

萩原 明?
(pp.3)[PDF]

我が国の国際化に伴う医療コミュニケーションの変容

齋藤 寧々・清? 周次・??川 学・萩原 明?
(pp.4-8)[PDF]

<2018 年度第 10 回学術?会優秀演題賞>

(?演部?)

メンタルヘルス・プロモーション冊?の配布による認知的効果
?中 晃?
薬局疑義照会における内容分析および情報源との関連性
?? 明?

(ポスター部?)

スマートフォンを?いた在宅?齢者・療養患者の??活?援
?コミュニケーションプログラムの開発と実証?
秋? 美紀
医薬品のリスクコミュニケーションのための患者向け資材の有?性評価指針の検討: 第1報 有?性評価
?? 絵?奈
(pp.09)[PDF]

<原著論?>

患者-医師間のコミュニケーションを?援する?患者向け医療情報提供における?章表現の検討?

早川 雅代・?川 ??・?下 ??・池? 佳?・藤 也?志・?? 智?
(pp.10-15)[PDF]

精神看護学実習における学?のネガティブな情動に関する質的研究

?橋 昭?
(pp.16-24)[PDF]

?語的マイノリティ?齢者の介護ケアにおけるコミュニケーションの課題:コミュニケーション・サポーター (?語通訳者)の活動実態からの考察

相原 洋?
(pp.25-30)[PDF]

関節リウマチ患者と医学?の合同グループワークで得られた患者と医学?の声:今後の医学教育に必要なこと

?浦 智?・?嶋 雅代・荘? 万能・? 明博・橋本 ?穂・?橋 茉実・?中 寿・中? 健夫
(pp.31-35)[PDF]

<研究ノート>

A leader’s request and rapport in emergency care simulation: a multimodal corpus analysis

Keiko Tsuchiya, Akira Taneichi, Kyota Nakamura, Takuma Sakai, Takeru Abe, Takeshi Saitoh
(pp.36-41)[PDF]

東北地?の精神科?期在院患者の地域移?に関わる病棟看護職の??表現の特徴と関連要因の検討

野崎 裕之・吉村 直仁・?安 令?・村田 ひとみ・北田 志郎・杉森 裕樹
(pp.42-48)[PDF]

諸外国における??合法化の動きと?本の薬物乱?防?教育:ヘルスコミュニケーションにおける「信頼」の問題

徐 淑?
(pp.49-54)[PDF]

がんコミュニケーション学で期待されるもの?第 3 期がん対策推進基本計画からの実践と研究への?唆?

?? 智?・?巻 知??・早川 雅代・若尾 ?彦・?内 貴弘
(pp.55-67)[PDF]

奥付

(奥付)[PDF]

Copyright © 2019 日本ヘルスコミュニケーション学会