第12回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会

“新型コロナ時代”に考える:健康格差へのヘルスコミュニケーションの挑戦

御 礼

第12回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会は、無事盛会のうちに終了いたしました。多くの方のご参加と活発なご議論をありがとうございました。
開催にあたって、お力添えをいただきましたUMINセンターをはじめとする関係者の皆様に心より御礼を申し上げます。

なお、第13回学術集会は、下記のとおり開催されますので是非ご参加ください。

【5-02K】皆川愛(ギャローデット大学)言語的マイノリティとしてのろう者を対象にした手話版大腸がん資料の作成
【1-04P】齋藤弓子(国立研究開発法人国立がん研究センター)男性がん患者から求められる性に関する情報と支援についての検討:医療者を通じて収集した患者の語り
会期
2020年9月26日(土)~27日(日)
会場
オンライン会場

お知らせ

帝京大学大学院公衆衛生学研究科
帝京大学医療共通教育研究センター
石川ひろの

大会長 ご挨拶

このたび、2020年9月26日(土)、27日(日)の2日間にわたり、第12回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会を開催させていただくことになりました。多くの関係者の皆さまのご支援・ご協力をいただいておりますことに、心より感謝申し上げます。

本学会は、これまで、保健医療に関するコミュニケーションの研究、教育、実践に携わる保健医療系、人文社会学系のさまざまな分野の研究者が集う学際的でゆるやかなつながりをもった学会として、活動を続けてまいりました。この12回目の学術集会を主催できますことを大変光栄に存じます。

今回の学術集会のテーマは、「“新型コロナ時代”に考える:健康格差へのヘルスコミュニケーションの挑戦」としました。米国の健康施策であるHealthy Peopleで取り上げられて以来、ヘルスコミュニケーションが目指してきたのが、「コミュニケーション方略と情報技術を活用して、集団の健康と保健医療の質を向上させ、健康の公平を実現する」ことです。

昨年末からの新型コロナウイルス感染症の拡大は、私たちの社会におけるコミュニケーションのあり方を大きく変化させるとともに、社会的格差が健康に与える影響を改めて浮き彫りにしてきました。情報をどのように伝え、個人や集団の行動変容を促していくのか、多様な立場にある人々の声を聴き、社会的な分断やスティグマを防ぐために何ができるのか、ヘルスコミュニケーションに関する課題も多く見えています。

これらを踏まえ、本学術集会では、基調講演、シンポジウムを通して、ヘルスコミュニケーションは健康格差を生むプロセスにどう関わっているのか、その解消と健康の公平にむけてどのような役割を果たすことができるのか、日本における現状と課題を考えたいと思います。また、特別シンポジウムとして、特に新型コロナウイルス感染症に関するリスクコミュニケーションについても取り上げます。

さまざまな社会活動の制限が続き、見通しのつきにくい現状を踏まえ、今年度の学術集会はオンライン開催とすることを決めました。詳細はまだ検討中ですが、学会員および関連研究者・実践家の皆さまとの新たな形でのコミュニケーションの場をつくりたいと考えております。ぜひ多くの皆さまにご発表、ご参加いただき、学会および学術集会の理念にお力を添えていただけましたら幸いです。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

アクセシビリティ向上に向けて

情報の格差の解消は、ヘルスコミュニケーションにおける大きな課題でもあります。本学術集会では、年齢的・身体的条件にかかわらず、オンライン会場で提供されている情報にアクセスし利用できるよう努めております。演者の方におかれましては、本方針にご賛同いただき、できるだけアクセシビリティを高めていただくため、発表資料の作成やご発表の際にご配慮をいただけますようお願いいたします。

あわせて、基調講演およびシンポジウムについては、質疑を含めzoom上に字幕および手話通訳を表示予定です。音声が聴き取りづらい場合も含め、皆さまにご活用いただけましたら幸いです。なお、手話通訳は一般演題の口演ディスカッションタイムについても表示いたします。 

本取り組みは、学会における新たな試みとして、当事者および関連研究者と協働で研究プロジェクトの一環として実施しております(※)。今後のアクセシビリティ向上に向けて、お気づきの点がございましたら、学術集会後に実施するアンケートにてフィードバックをいただけましたら幸いです。

文部科学省科研費 20H03919「患者・市民と医療者・専門家の協働に向けたヘルスコミュニケーションのモデル構築」(研究代表者:石川ひろの)、17H02618 「障害者への健康医療情報提供のあり方とヘルスリテラシー概念の再検討に関する研究」(研究代表者:八巻知香子)

第12回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
大会長   石川 ひろの

ポスター

日程表・プログラム

日程表

日程表 8月19日更新
(PDF)

9月26日(土)12:30~開会式

9月27日(日)15:10~閉会式・表彰式

プログラム

一般演題プログラム
(PDF)

基調講演 9月26日(土)12:30~13:40

近藤尚己(京都大学大学院国際保健学講座社会疫学分野 教授)

「健康格差対策におけるヘルスコミュニケーションへの期待」

シンポジウム1 9月26日(土)14:00~15:30

「患者、住民、コミュニティを育てる・動かすヘルスコミュニケーション」

秋山美紀(慶応義塾大学)、福田吉治(帝京大学)

今村達弥(ささえ愛よろずクリニック、院長)「当事者研究がもたらす当事者-専門家双方向の変化の行方」

筧裕介(NPO法人イシュープラスデザイン、理事長、慶應義塾大学健康マネジメント研究科、特任教授)「認知症世界の歩き方」

永井昌代(APCO WorldWide、Managing Director)「アドボカシーにおいて重要な役割を果たす患者、住民、コミュニティ」

福田吉治(帝京大学大学院公衆衛生学研究科・研究科長)

シンポジウム2 9月27日(日)10:00~11:30

「多様性を理解し、支える医療コミュニケーション」

藤崎和彦(岐阜大学)、石川ひろの(帝京大学)

武田裕子(順天堂大学医学部医学教育研究室、教授)「外国人診療に「やさしい日本語」:誰にとってもやさしい医療を」

大坂和可子(慶応義塾大学看護医療学部、准教授):「Shared Decision Makingを促進する工夫:意思決定ガイドの活用」

岡本左和子(奈良県立医科大学公衆衛生学講座、講師):「患者の視点とタイミングを大切に医療を伝える~『患者さんのために』は伝わらない~」

特別シンポジウム 9月27日(日)13:00~15:00

「新型コロナウイルス感染症に関するリスクコミュニケーション」

企画・共催 メディアドクター研究会 http://mediadoctor.jp/

渡邊清高(帝京大学)、北澤京子(京都薬科大学)

佐藤正惠(千葉県済生会習志野病院図書室)「新型コロナウイルス感染症に関する情報検索とデータベース使い分けのポイント」

忽那賢志(国立国際医療研究センター)「新型コロナウイルス感染症の最新知見(疫学・診断・治療・感染対策)

武藤香織(東京大学医科学研究所)「新型コロナウイルス感染症に関する倫理的法的社会的課題」

演題募集(一般演題)

演題募集期間

7月14日(火)演題登録締め切りました

応募資格

筆頭演者または共同演者のうち少なくとも一人は日本ヘルスコミュニケーション学会の会員であること、もしくは応募時に入会申請をしていただくことが必要です。

学会入会申し込みのご案内

発表形式

一般演題は、口演もしくはポスターの2つの形式を予定しております。

発表資料の作成についての詳細は「参加者・座長・演者へのご案内」をご覧ください。

いずれも、オンライン会場のテーマ別のセッションに掲載し、発表者・参加者が自由に質疑応答を書き込める電子掲示板をご用意します。発表者は、会期中可能な範囲で掲示板を確認し、ご回答をお願いします。

  1. 一般演題(口演)

    パワーポイント動画(音声付きパワーポイントファイルmp4形式;10分以内)にして提出
    パワーポイントを動画に変換する方法(別サイトに移動します)

    当日インターネット会議システム(Zoom)を用いた質疑応答のセッションを設けます。可能な限りご参加下さい。

  2. 一般演題(ポスター)

    パワーポイントファイル(スライド10枚程度)をPDF形式で提出

    当日は質疑応答のセッションはございません。

応募テーマ一覧

  • 特別テーマ:新型コロナウイルス感染症を取り巻くコミュニケーション (研究だけでなく実践報告も可)
  • 患者―医療者間コミュニケーション
  • 医療者教育
  • 健康教育・ヘルスキャンペーン
  • メディアコミュニケーション
  • 異文化コミュニケーション
  • リスクコミュニケーション
  • がんを取り巻くコミュニケーション
  • その他

演題・抄録登録の手順

演題登録は、UMIN(大学病院医療情報ネットワーク)オンライン演題登録システムでの登録となります。

演題登録締め切りました

抄録投稿規定

  1. 一般演題の区分:「1 口演」または「2 ポスター」とする。
  2. 演題名は100字以内とする。
  3. 発表者の氏名と所属を明記する。
  4. 抄録本文:研究の背景・方法・結果・考察などから構成し、1000字以内とする。
  5. 抄録に図、写真、表は掲載しない。

採択通知

7月31日に演題登録の際に入力されたメールアドレス宛に通知いたしました。
ご不明な点がある場合は、事務局にお問い合わせください。

利益相反の開示

日本ヘルスコミュニケーション学会では、学術集会演題発表に際し、共同演者を含む演者全員について、発表内容に関連する利益相反の申告をお願いしております。

口頭及びポスター発表の際、すべての筆頭演者、共同演者の利益相反をスライドの2枚目に開示ください。

参加登録のご案内

登録期間

事前参加登録:2020年9月19日(土)まで

通常参加登録:2020年9月20日(日)~ 当日まで(参加費が異なります

登録方法

当ホームページからオンライン登録をします。
事務局からご請求書をお送りいたしますので、早めのお支払いをお願い致します。

ご登録から入金確認、アカウントの発行までにお時間がかかる場合があり、オンデマンド配信(記録動画の視聴)へのご参加になる可能性があります。ご了承ください。

参加申込

学会参加費

区分事前参加登録
9月19日まで
通常参加登録
9月20日~当日
学会会員(一般)5,000円6,000円
学会会員(学生)3,000円4,000円
非会員(一般)6,000円7,000円
非会員(学生)4,000円5,000円

事前登録日以降(9月20日~)の参加登録につきましては、システム登録の都合上手数料が発生いたします。19日までの事前登録期間中に参加申請とお振込みにご協力をお願い申し上げます。

参加費のお支払いについて

PayPalによる外部認証を採用しています。PayPalは高い安全性を誇る世界標準の決済サービスです。 PayPalによる銀行口座振替およびクレジットカードでのお支払いが可能です。いずれも、PayPalアカウントをご作成いただき、銀行口座情報もしくはクレジットカード情報をご登録いただく必要がございます。

注意事項

※オンライン登録完了後、ご登録いただいたE-mailアドレス宛に、「参加登録ID」が記載された確認メールが届きますので必ずご確認ください。届かない場合は、下記運営事務局までご連絡ください。

※お支払いいただいた参加費は、理由の如何に関わらず返金致しかねますので、ご注意ください。

参加者・座長・演者へのご案内

ご参加の皆様へ

9月26日(土)10:00に本学術集会ホームページ上部に「オンライン会場入り口」が表示されますので、そちらからお入りください。
ご入場には、ご参加登録および参加費のお支払い済み後に送付される参加者ご本人のIDおよびパスワードが必要です。9月24日により順次ご送付いたします。

開催期間(9月26日(土)10:00~10月11日(日)23:59)中は入退場自由です。

【ご注意事項】

本学術集会の一部はZoomで開催します。参加者ご自身の接続環境や操作法に起因するトラブルには学会は責任を負えませんことをご了承ください。

Zoomでの接続情報は参加費をお支払いいただいた参加者のメールアドレスのみに送付いたします。接続情報を転送・共有することは固く禁止させていただきます。

一般演題の演者の皆様へ

演題登録された方の参加登録が必要です。複数人で演題登録された場合は少なくともお一人は参加登録をお願いします。
16日までにお申し込みください。

発表資料作成について【口演】【ポスタ―

登録期限は9月1日~9月15日までに発表資料の登録を行ってください。

発表資料登録

なお、発表資料の登録には、演題登録時の登録番号と設定していただいたパスワードの入力が必要です。

(FAQ)よくあるお問い合わせ

学会員でなくても参加できますか。
学会員か否かやお勤め先等にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。一般演題について登録される場合は筆頭演者または共同演者のうち少なくとも一人は日本ヘルスコミュニケーション学会の会員であること、もしくは応募時に入会申請をしていただくことが必要です。
いつまでに参加費を支払えばよいですか。
Paypal社からのメールによるご請求書が届き次第、お早めにお支払いいただけますようお願いいたします。
参加費の領収書はもらえますか。
決済処理後にPayPalから送付されるメール内容、または、後日PayPalにログインしていただき、マイアカウントページの「取引」メニューより、該当の項目について「請求書の詳細」を印刷できます(支払い済みの表示がされます)。それらを領収書の代わりとしてご利用ください。
参加証はもらえますか。
参加のためのIDとパスワードをお知らせするメールを、学術集会の参加証を兼ねてお送りします。9月24日ころの送付を予定しています。
一般演題の発表者は、2日間ずっと掲示板を見ていなくてはなりませんか。
学会期間中、何度かはご都合の良い時間に、自分の演題へのコメントがないか掲示板の確認をお願いします。また、あらかじめ片方の日しか参加できないことが分かっている場合などは、早めに掲示板にそのように書き込み、学会終了後の他の連絡手段(メールアドレスなど)を示していただけるとよいと思います。
一般演題採択の連絡はいつ頃ですか。
7月31日にご連絡いたしました。もし未受信の場合は、事務局までお問い合わせください。
掲示板への質問は随時受け付けた状態で、適宜返答するということですか?
オンライン会場のテーマ別のセッションに掲載し、発表者・参加者が自由に質疑応答を書き込める電子掲示板をご用意します。発表者は、会期中可能な範囲で掲示板を確認し、ご回答をお願いします。
口演やポスター発表の発表資料の提出期限はいつですか?
9月15日(火)です。 (発表資料の登録開始は9月1日ころを予定しております。)
利益相反の開示に関するテンプレートはありますか?
定型はございません。
口演ディスカッションタイムの進行内容について各演題5分+予備10-15分との表示がありますが、30分の枠内でどのような進行になりますか?
「各演題5分」は、Q&Aのみに充てられております。そのため、演者の方によるご講演はございません。ディスカッションタイムまでに掲示板に記載されたご質問やその場でのご質問にご回答いただく時間となっています。
オンライン会場にはどのように入ればよいですか?
9月26日(土)10:00に本学術集会ホームページ上部に「オンライン会場入り口」が表示されますので、そちらからお入りください。
ご入場には、ご参加登録および参加費のお支払い済み後に送付される参加者ご本人のIDおよびパスワードが必要です。9月24日により順次ご送付いたします。
オンライン会場から一度退出したら戻れませんか?
開催期間(9月26日(土)10:00~10月11日(日)23:59)中は入退場自由です。なお、当日ライブ参加できない方は、9月28日以降、基調講演、シンポジウムの講演内容の一部をオンデマンド会場にてご覧いただけます。
入場のためのIDとパスワードを紛失してしまいました。
事務局にお問い合わせください。その際、ご所属、ご氏名、参加登録したメールアドレスをご記載の上、Paypalの領収書を添付してください。なお、お問い合わせが多数の場合、照合にお時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。

実行委員会・事務局

大会長

石川ひろの帝京大学大学院公衆衛生学研究科/医療共通教育研究センター

実行委員長

加藤美生帝京大学大学院公衆衛生学研究科

実行委員

渡邊清高帝京大学医学部内科学講座

山岸貴子帝京大学医療技術学部 看護学科

上野治香帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科

事務局

小川留奈帝京大学大学院公衆衛生学研究科

齋藤宏子帝京大学大学院公衆衛生学研究科

特別シンポジウム共催

メディアドクター研究会

オンラインシステム提供

大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)センター

お問い合わせ先

第12回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会 事務局

お問い合わせメールアドレス:jahc-meet@umin.ac.jp

まずはよくあるお問い合わせをご覧ください。